TEL.045-342-8415

スポーツ障害

基本は週に1回ペースでも施術です。改善スピードによっては1回の施術で終わるケースもあります。動画撮影可 運動による改善を促します。

有痛性外脛骨障害:片足5500円
(内容)怪我が起きた原因をお話しさせていただきます。どのようにしたら痛みが引くのかというのもその場で証明します。施術後にテーピングをさせていただき、今後は自分でテーピングをしていただきます。動画撮影もOKです(他の方には見せないようよろしくお願いします。)再治療希望の方は3300円となります。基本1回の施術でほとんどの人が改善しています。改善しない人は運動の負荷が高いか歩き方や足の裏が地面につく際にエラーがあるかです。この場合は運動療法に変わるため、料金は運動療法になります。

シーバー病 片足 3300円
(内容)クッションを入れて改善しないパターンでご来院いただくケースが多いです。まずはインソール、靴のアウトソールが硬いなどご自身でできる対策はしておきましょう。原因が明確であっても時間がかかることが多いです。優しい超音波施術を行い、丁寧に足部から股関節までを見ていきます。週に1回の施術で問題ないと思いますが、運動は少しお休みになります。たまに年齢が10歳〜12歳でシーバー病と言われてくる人がいます。

オスグッド病 片足 5500円
(内容)ももの筋肉をほぐしたり、ストレッチしたり、バンドをしたり、運動を長期間禁止と言われた方が多く来ています。そもそもの原因が何か?そこの説明をさせていただきます。ご来院された患者さんの症状で改善スピードが違います。早めに施術を受けましょう。

シンスプリント 片足 4400円
脛骨過労性骨膜炎と言い、ひどくなると疲労骨折します。痛みの場所によって跳躍型と疾走型に分かれます。競技スポーツで変わると思っていいと思います。最初はストレッチなどで改善していきますが、痛みを感じてから大体2週間ほどでストレッチやマッサージをしても改善しなくなります。そうなると長期離脱することが多いです。逆足に負担を抱えるため身体のバランスも崩れます。脛の内側が痛くなる、陸上、走ることが多い部活に所属している人はよくチェックしておきましょう。

鵞足炎 片足 3300円
膝の痛みと併用して発生することが多い。膝が内側い入っている、もしくは小学生から足が速い選手はなりやすいです。3つの筋肉(薄筋・縫工筋・半腱様筋)が膝の内側に止まります。その筋肉たちがなんで痛みを出しているのか?これを探します。テーピングによるサポートもします。その場合は550円プラスになります。

ランナーズニー 片足 3300円
大腿部の外側に痛みが出ます。特に膝近くに多いです。腸脛靭帯炎とも言われますが、この場所だけをアプローチしては改善しにくいです。腸脛靭帯の仕組みと繋がりをよく理解することで改善しやすくなります。

グロインペイン症候群 片足 5500円
股関節周囲炎症候群とも言います。腓骨結合、坐骨結節、ASISなど筋肉の付着部に多いです。いろんなケースがありますが、運動しすぎ、同じ足で動作しすぎ、小学校から中学に上がるタイミングもしくは上がった後数ヶ月後。こういう感じでいろんなパターンで怪我が起きやすいです。特に恥骨結合炎は治りにくく時間がかかります。

腰椎分離症 5500円
先天性分離という人を先日中学校3年性で見ました。このようなケース以外では原因は明らかで、その原因を取り除くことと痛みの改善をしていくことが大事です。とても簡単で腰の痛みが出るような選手もしくは気になる選手は一度チェックすると予防にもなります。

 

Back to Top